予定中止

大阪府警察音楽隊の演奏予定、バッサリいかれちゃいましたね。
航空自衛隊奈良基地の公開も中止になりました。
今年の記念演奏は中部航空の予定になっていたので行く気満々だったのですが……。

しょうがないですよね。
観客からの感染で警察や自衛隊に感染拡大されたら困りますもの。
観客間でのウイルス感染拡大より、わたしにはそっちの方が心配なので、落ち着くまでイベント延期でいいと思いますが。

あ、延期ですよ、延期。中止じゃなくて延期。
中止はイヤン。(^^;






| 閑話 | 10:15 PM | comments (1) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

音楽隊@第3師団創立48周年・千僧駐屯地創設58周年記念行事

観閲行進第3師団創立48周年・千僧駐屯地創設58周年記念行事で音楽隊の演奏を聴いてきましたよ?

【演奏曲目】
  • 観閲行進
    • 大空
    • 祝典ギャロップ
    • 陸軍分列行進曲
    • 第3師団歌


式典後の演奏はありませんでしたが、観閲行進のための演奏は普段どおりに。
第3音楽隊に信太山駐屯地音楽隊と福知山駐屯地音楽隊の合同でした。
千僧の記念行事の時はいつも「同好会」ですね、呼ばれ方が。
3音いるから区別しなきゃいけないのでしょうが、音楽隊の制服着て演奏している時は「駐屯地音楽隊」と呼んでもいいと思うのにな……て、いつも同じことばかり言っていてしつこいですが。

「大空」「式典ギャロップ」「陸軍分裂行進曲」以外に「第3師団歌」も演奏していました。
そういや今年は連隊歌はやりませんでしたね。
部隊ごとに曲をかえるのはやっぱり大変だったのかな?
そうそう、「陸軍分裂行進曲」が「扶桑歌」とアナウンスされていましたね。
個人的には「陸軍分裂行進曲」を「扶桑歌」とか「抜刀隊」と呼ばれると、ものすごくムズムズするのですが。
ネットの「「扶桑歌」+「抜刀隊」=「陸軍分裂行進曲」だから別にいいんじゃね?」みたいな書き込みを読んだとき、「じゃあなにか、オマエは「飯」+「梅干」の握り飯を梅干と呼んでも平気なのか?」とおもわず画面につっこんだことをここに記しておきます。(笑)

 ※音楽以外のメモ → 駐屯までご一緒に:第3師団創立48周年・千僧駐屯地創設58周年記念行事






| 合同演奏::記念行事等 | 11:11 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

第3師団創立48周年・千僧駐屯地創設58周年記念行事

第3師団・千僧駐屯地の記念行事に行ってきました。
きのう、神戸と茨木で新型インフルエンザの感染者がでた関係で、記念式典と訓練展示だけの行事となり、音楽演奏は中止でした。

そんな千僧ですが、早めに行ったらおかげで珍しい光景をみかけました。



前の隊員さんが小銃を持っているので、偉い人が来場すると捧げ銃で出迎えるのだと思われます。
宇治駐屯地でもやっていましたので。

でもよく見ると一番左の人……



らっぱ持っていますよ?
らっぱも吹くのか千僧は。
さすが師団の記念行事。
本当なららっぱを吹くところを見たかったのですが、いくらなんでもエライ人が来るまでそこで張っているわけにもいかず、未練たらたらでその場をあとにしました。

途中で雨が降ってきたのですが、がんばって観閲行進(の演奏をしている音楽隊)を撮り続けていたら、レンズに結露が。)゚0゚(
結露ではどうしようもないので、泣く泣くカメラをしまいました。
訓練展示の開始の際に状況開始のらっぱを吹きにらっぱ手が3名駆け足で登場したのを、ものすごくせつない気分で見ましたよ、わたし。
そのあとは黄昏ながら訓練展示を見ていたのですが、画面は使いものにならなくても音だけでも残せればいいやと思い、タオルに包んでおいたカメラを出してみたところ、結露、消えているじゃないですか。
ありがとう、カメラ! がんばってくれて嬉しいわ!!
というわけで、無事に撮影できた状況終了らっぱのらっぱ手さんたちです。





知人に「ぴぎーさんが反対向いたんで、何見てるのかと思ったららっぱが出てきた。さすがやな」と笑われました。
一枚目の写真を見るとわかりますが、他の観客は右方向に向けてカメラを向けています。
右方向に制圧された敵部隊がいるので、ほとんどの人がまだそっちを見ているんですね。
でも「制圧に成功しました」のアナウンスがでてから反対を向いていては微妙にタイミングが悪いんです。
走ってでてくるところから撮りたければ、敵陣営に突入したあたりから気持ちはらっぱの方を向いていないとダメなんですよ。
走ってでてこないところでも、やっぱりそれぐらいから狙ってはいるのですが。
らっぱコレクションのためにいろいろ努力してますよ、ぴぎーさん。(笑)

 ※音楽以外のメモ → 駐屯までご一緒に:第3師団創立48周年・千僧駐屯地創設58周年記念行事






| 信号らっぱ | 09:35 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

課外活動

10日のメモを書いてる最中にSDHCの読めるカードリーダが壊れてしまい、写真の抜きだしができません。
メモがなにげに中途半端なのはそのせいでもあるのですが。
17日に千僧の記念行事に行く予定なので、それまでになんとかしないと。(^^;

その千僧ですが、今年の太鼓は菊水が出るようですよ。
音楽隊は言うまでもなく3音かと。
今年も駐屯地音楽隊でてくるといいのになぁ。

そういえば10日の菊水、いつもの感じじゃなかったような気がするのですが?
式典会場では「嵐」を演奏したのですが、揃いきっていないというかなんかそんな感じ。
演奏そのものは良かったんですよ。
ああ、やっぱり菊水はうまいなぁ、と。
ただなんというか「菊水にしては……?」という感じが。
わたしがそうやって首を傾けいたので、知人が「新人とか入ってるのかな」とか言ったのですが、そういう感じともちょっと違うような……。
午後からの演奏では何曲か部長さん的には納得いかない演奏があったみたいなので、やっぱりなにか調子がよくなかったのかもしれません。

午後の演奏の際に、演奏をするメンバーが1人増えるだけでバランスが崩れてまとまらなくなるという旨の話がありました。
数人で太鼓を打つ難しさはもちろんなのですが、課外活動として活動するというのはつまりそういう難しさもあるのだろうな、とも思いました。
入校中で戦線離脱中の部員の方がこの日のために戻って来られていたのですが、普段は当然一緒に練習できないわけです。
自衛官に限らず社会人の課外活動では、部員全員が揃っての練習が頻繁にできないというのはありがちなことではあるのですが、自衛太鼓や音楽同好会(駐屯地音楽隊)の場合、実質は業務として演奏を披露しなければいけないので、さすがにそういう状況は厳しいだろうなと。
こういう状況で活動を続けるというのはとても大変なことだとは思いますが、ぜひ続けていただけたらと思います。

そうそう、今年は菊水が武道館に行くようですよ。
うふふ、楽しみ~。<行けるつもりらしい。(笑)






| 自衛太鼓 | 12:25 AM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

信太山駐屯地創立52周年記念行事 【音楽隊】

信太山駐屯地創立52周年記念行事で駐屯地音楽隊の演奏を聴いてきましたよ?

【演奏曲目】
  • 観閲行進
    • 大空
    • 祝典ギャロップ
    • 陸軍分列行進曲
  • 音楽演奏メインプログラム※途中から
    • ルパン三世
    • 真珠の首飾り
    • コパカバーナ
    • スペイン
    • マンボメドレー(マンボNo.5~テキーラ~エル・マンボ~エル・クンバンチェロ)
  • 音楽演奏アンコール
    • イン・ザ・ムード

観閲行進信太山駐屯地には駐屯地音楽隊があるので、音楽の担当は駐屯地音楽隊がします。
ただ人数の問題か、信太山単独ではなく、福知山駐屯地音楽隊、大久保駐屯地音楽隊との合同です。
信太山、福知山は中部方面隊の記念行事にでてきたこともありますが、大久保はこういう場では珍しいのではないかなぁ。
個人的には大久保はジャズバンドのイメージなんですよね、なんか。
明らかに2年前のとんぼりウォークでの印象のせいですが。


観閲行進音楽隊は記念式典と式典後の2回登場でした。
式典後の演奏は菊水の演奏と重なっていたので、途中からしか聴けていません。
プログラム上は重ならないことになっていたのですが(場所が離れているので移動時間分は聴けないことにはなるのですが)菊水の大サービスぶりについ最後まで菊水太鼓を聴いてしまいました。
菊水は演奏後、希望者に太鼓を叩かせてくれる時間があるのですが、さすがにそれは見ずにグランドに走りました。
知人が太鼓を叩きたいと言うので、そのまま残して一人で。<ひどい。(笑)

駐屯地合同音楽隊グランドに着くと、ビッグバンド風に並んだ音楽隊が「ルパン三世」を演奏していました。
ここに来てやっと思いだしたのですが、大久保がとんぼりウォークで演奏した翌日、信太山はビッグバンド編成でクリスマスミニコンサートやってましたよね。
すっかり忘れていました。


というわけで、そのあとは「真珠の首飾り」「コパカバーナ」「マンボメドレー」「スペイン」と続き、アンコールは「イン・ザ・ムード」という、ジャズバンド風な選曲、演奏でした。
もしかして福知山もジャズやってるのかな?

駐屯地合同音楽隊



 ※音楽以外のメモ→ → 駐屯までご一緒に:信太山駐屯地創立52周年記念行事






| 陸上自衛隊音楽隊::駐屯地音楽隊 | 11:58 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

信太山駐屯地創立52周年記念行事 【信太菊水太鼓】

信太山駐屯地創立52周年記念行事で信太菊水太鼓を聴いてきましたよ?

【演奏曲目】
  • 武将
  • ※式典会場でも演奏
  • 初陣
  • 飛翔
  • 仕舞太鼓
  • ひとで
  • 山彦
  • 春馬
  • 春雷
  • 流川

いつも記念式典のあとに信太菊水太鼓が目一杯演技を披露してくれるので、それを目当てに信太山へ。
菊水太鼓の演技は式典と訓練展示の間と、式典後の午後からの2回ありました。

太鼓移動中その筋のおともだちや女性防衛モニターをしていた際にお世話になった広報官の方に発見されながら、プログラムの配布を探して駐屯地内をウロウロしていたら、記念行事が行われるグランドへ太鼓が移動するところに出くわしました。
太鼓だけではなく櫓台なんかも部室から出すだけで大変そうで、大きな物は移動が大変だな、と。


菊水太鼓午後からの演技は45分程ありました。
これだけの時間自衛太鼓を聴けるのはこの時ぐらいです。
方面隊音楽まつりの合同演奏でもこんなに長時間打ってもらえません。
そのかわり打っている菊水の隊員さんの息はあがりっぱなしですが。


菊水太鼓おもいっきり足を引いているのがわかるでしょうか?
第3師団の音楽まつりのメモで書いた「菊水の打ち方」というのがこれです。
たとえ羽織った半被がタイガースの応援半被であろうが、この打ち方で菊水太鼓だとわかります。(^^)/
ただこの姿勢、相当きついと思います。実際今日もそんな感じのことを話していらしたし。


曲目等はあげられそうなら後日にでも。
最後におまけの写真を。

バチ折れました

バチ、折れてました。
それなりの太さなのですが、これぐらい気前よく2つに。
この後簡単にちぎられていましたので、「とりあえず繋がっているだけ」という感じでしょうか。
1曲目からこれぐらい力入った打ち方でした。
そりゃ息もあがりますよね。

 ※音楽以外のメモ → 駐屯までご一緒に:信太山駐屯地創立52周年記念行事






| 自衛太鼓 | 09:58 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

【演奏情報】ふれあいコンサート in OSAKA

カレンダー信太山駐屯地で広報展開中の大阪地本でこんなカレンダーを戴いてきました。(光を反射しているのは紙質のせいではなく、巻きぐせを取るためにケースに入れているためです)
6月11日に大阪国際交流センターで行われる「ふれあいコンサート in OSAKA」に出演する関係で東京音楽隊のこのカレンダーも用意されたようです。
「ふれあいコンサート in OSAKA」のちらしも置いてありました。

大阪でセントラルの生演奏を聴く機会はそうそうありません。
平日の夜の公演ですが、ご都合のつく方はぜひ応募してみてくださいね。
中、高と2つの吹奏楽部も出演するので、もしかするとある程度時間に余裕を持って行ける方でないと座席の確保がしんどいかもしれませんけれど。
応募締め切りは5月15日(必着)ですのでご応募はお早めに。


ふれあいコンサート in OSAKA
http://www.mod.go.jp/pco/osaka/news/2009/0408_news.html






| インフォメーション | 08:03 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

大阪府警察音楽隊「安全・安心まちづくりミニコンサート」

曽根崎警察署のコミュニティープラザで行われた大阪府警察音楽隊の「安全・安心まちづくりミニコンサート」を聴いてきましたよ?

【演奏曲目】
  • メインプログラム
    • 森の音楽隊(森のくまさん)
    • NHK連続テレビ小説「瞳」-メインテーマ-
    • フックト・オン・ビートルズ(OB-LA-DI OB-LA-DA~GIRL~A HARD DAY'S NIGHT~AND I LOVE HER~MICHELLE~GET BACK~I WANT O HOLD YOUR HAND~YESTERDAY~YELLOW SUBMARINE~LET IT BE)
    • ベニー・グッドマン・メドレー(メモリーズ・オブ・ユー~その手はないよ~サヴォイでストンプ~フライング・ホーム~メモリーズ・オブ・ユー~ビューグル・コール・ラグ~シング・シング・シング)
    • ジャパニーズ・グラフィティV ~日本レコード大賞、栄光の昭和50年代~(北の宿から~北酒場~ルビーの指環~勝手にしやがれ)
  • アンコール
    • 恋のバカンス

座席券配布の始まる15時には間に合わなさそうだったのですが、立見でもいいかと思ってコミュニティープラザへ。
「みんな3時前から並んでいる」みたいなことを言っているのを小耳にはさみました。
そこまでがんばって聴きに来ているのに、なぜ演奏の間中しゃべっているかな?(^^;>ご年配

本日はプログラムの配布はありませんでした。
というわけで記憶力との戦いです。
メドレー多いけど、覚えきったわよっ!
……て、ウソです。
今回はメドレーされている曲から楽譜が推察できたので、あとから調べました。
NSB、聴いといて良かったわ。(笑)<ベニー・グッドマンとジャパグラがNSBなので。

「森のくまさん」は音楽隊の楽器を順番に紹介していく演奏です。
各パートごとに「森のくまさん」のバリエーションを演奏します。なので「森の音楽隊」。
フルートが小鳥のおしゃべり風、クラリネットがワルツ風、オーボエがアラビア風、サックスがロマンティック、
トローンボーンが西部劇風、ホルンがタンゴ風、ユーフォニアムが演歌風、チューバがお昼寝くまさん&森の小鳥(バードコール)、トランペットがジャズ風でした。(他の曲覚えなくて済んだ分、覚えていられましたよw)
打楽器が何風だったのか聞き取れなかったのですが、グロッケンが入っていたので何かそういう感じの音のイメージなのじゃないかと。
演歌風は演歌というよりちょっとムード歌謡テイスト?!
白状すると、実はクラリネットが4本だったのでビックリしてしまいました。
「音楽隊では一番多い」と紹介されていました……が、今の今まで気がつきませんでした。
らっぱ隊なんか何十人いても絶対人数数えるくせにね?(^^;
話がそれるのですが、管弦楽関連の記事を読んでいるとバードコールと鳥笛を別の物としている記述をわりと見かけるのですが、鳥笛=バードコールじゃないのでしょうか?
わたしの感覚だとバードコールの種類として、オーデュボンの物のように木と金属を擦りあわせるタイプの物と吹いて鳴らす笛タイプの物があるという認識で
子供のおもちゃにある鳥型の笛なんかもバードコールだと思っているのですが……。
楽器として見る時は別物なのかなぁ。確かに音がでる構造が全然違うしなぁ。
区別してるのなら今回はバードコールではなくて鳥笛ですね。吹いて音だしてたし。

個人的には「恋のバカンス」が楽しゅうございました。
前日に動画サイトで宮川泰氏の指揮でザ・ピーナッツが歌う「ブギウギ・ビューグル・ボーイ」を聴いたあとだったので、宮川・ピーナッツ繋がりということで。(笑)






| 警察音楽隊 | 11:18 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

らっぱだけ

らっぱ

「何撮ってたん?」
「らっぱ

一見隊員さんを撮っているようですが、実はらっぱしか撮っていなかったりするのですが。
まぁ、それはそれである意味失敬だわな。

今このメモ書いてて気がついたのですが、ヤマトですね、これ。(昨日上げた写真とは別の隊員さんのらっぱです)
そーいえば、はっきり特徴が確認できる状態で見たらっぱって、ほとんどがヤマトなのに、わたしのイメージとしては自衛隊=下倉なんですよね。なんでだろ?






| 信号らっぱ | 09:42 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

最後に残るのは……

久居の記念行事は風でエライことになっていて、風のせいで音楽隊の演奏がほとんど聞こえない状態でした。
観閲行進などは他の音もあるせいで全くと言っていい程聞こえませんでした。
わたしの下の席の人が「なんか音してるんやろうけど全然聞こえへん」と言っていたので、場所関係なしで聞こえなったようです。
こういう状況で演奏しなきゃならない音楽隊も気の毒な話で……。

ただそんな中でもらっぱの音はちゃんと通るんですよね。
さすがにソロ演奏は音楽隊ぐらいの音量でしか聞こえないのですが、24人全員で吹いているものは当然として、半数以下で吹いていてもしっかり音が通るんですよ。
金管楽器恐るべし!
というかビューグル恐るべしかな? 金管でも低音だとちょっと厳しいそうだし。
考えてみれば、らっぱ1本でも音楽隊と同じぐらいの音出しているんですよね。
そりゃ、伝令にらっぱが使われるはずだわ。
改めて信号らっぱの実力を実感しました。

今はもう儀礼用、形式としての存在ですが、もしも何かがあった時、最後の最後に役立つのはらっぱなのかなぁ、とふと思いました。
電気が無くなれば使えなくなる機械と違って、人がいる限りらっぱは使えるわけですから。
実はわたし、駐屯地に行くと必ずリヤカーの写真を撮るのですが(あれ、自衛隊最強の装備だと思いますよ。(笑))、リヤカーもそうですよね。
人力ある限り使えます。
どんなに優れた機械ができても、どんなに便利な道具ができても、結局最後の最後に残るのはこういった人力で使えるものたちなのかもしれませんね。

第33普通科連隊らっぱ隊
                                【写真:第33普通科連隊らっぱ隊】






| 信号らっぱ | 05:30 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

index

categorys

monthly archive

other

powered by