【プログラム】陸・海・空自衛隊合同コンサート

よこすか芸術劇場で行われた陸・海・空自衛隊合同コンサートを聴いてきましたよ?

平成25年度
陸・海・空自衛隊合同コンサート

第1回公演
2013年7月13日(13:00開演)
第2回公演
2013年7月13日(17:00開演)
よこすか芸術劇場
和の心 未来へ

【演奏曲目】
  • ロビーコンサート
    • フニクリ・フニクラ(L.デンツァ)
    • 星に願いを(L.ハーライン)
    • ジブリメドレー
      カントリーロード~やさしさに包まれたなら
    • アイ・ガット・リズム(G.ガーシュウィン)
  • 第1部(単独演奏)
    • 国歌「君が代」(林廣守)
    • マーチ「未来の風」(小長谷宗一)
    • 初恋(越谷達之助)
    • 繭の夢~竜の舞う空~(福島弘和)
    • シンフォニア・フェスティーヴァ(A.ラニング)
      I.ファンファーレ
      II.アリア
      III.トッカータ
    • 祝典行進曲(團伊玖磨)
    • パイレーツ・オブ・カリビアン(K.バデルト、H.ジマー)
      黄金のメダル~ブラックパール号~海賊の洞窟へ!~最後の銃弾~彼こそが海賊
  • 第2部[(合同演奏)
    • イージス~会場自衛隊ラッパ譜によるコラージュ(河邊一彦)
    • 海の歌(福田洋介)
    • 夢燃ゆる、紅き空に(河邊一彦)
  • アンコール
    • 交響的印象「嵯峨野」から 第3部 川のほとり(河邊一彦)
    • 行進曲「軍艦」(瀬戸口藤吉)
プログラム表紙
【出演】
  • 陸上自衛隊中央音楽隊
    海上自衛隊東京音楽隊
    航空自衛隊航空中央音楽隊

 当日座席指定だと思っていた微妙な席狙いのぴぎーさん、ロビーコンサートに間に合うぐらいの時間によこすか劇場に着けるように家を出ればいいかとノンキなことを考えていたのですが、前日の夜に入場はがきに「自由席」の文字があることに気がつきました。
なんですってー!)゜O゜( Oh,no!
ノンキにしていたら、微妙どころじゃない席になるところだったわ。

 ロビーコンサートは木管三重奏。
陸空海から1人ずつクラリネット奏者が登場です。
航空さん(と海自の隊員さんが紹介されていました。(笑))の全身で演奏されている感じがロビーコンサートらしくていい雰囲気でした。

 第1部は海空陸の順で単独演奏。
「未来の空」から「繭の夢」までが海上自衛隊東京音楽隊の演奏です。
「初恋」は石川啄木の短歌に曲をつけた日本歌曲。
声楽の発声で日本語を歌うというのはなかなか難しくて、プロの声楽家(オペラ歌手)でも「なんて歌っていのかわからん」というのがわりとあります。
なので唱歌のようなものではなく、わざわざ歌曲で日本の歌を演奏しようというのは一種の挑戦だなと思うわけですが、逆を言えばヴォーカリストのいる東音だからできる挑戦なわけで、そういう意味では3曲の中ではこの曲が一番東音らしい選曲といえるかもしれません。
 「シンフォニア・フェスティーヴァ」が航空自衛隊航空中央音楽隊の演奏。
空中音らしい選曲といえば選曲です。
作曲者がクラリネット奏者のせいかクラリネットが結構えらいことになっているような気がする曲です。
多分の気のせいではなくて本当にえらいことになっていると思うのですが、そこは空中音きれいにまとめています。
 「祝典行進曲」と「パイレーツ・オブ・カリビアン」が陸上自衛隊中央音楽隊の演奏です。
「祝典行進曲」のとき、なんとなくコントラバスの方を見たら、そのまましばらくコントラバスの弓に目が釘付けに。
て、前回もそんなことを言っていましたね。(笑)
弦バスは2台だったのですが、あれで同じような音がでているのだろうか? と。
手と弓の動きを見ていると2台がほぼ同じメロディ(というか進行?)を演奏しているのがわかるのですが、ボウイングを見ているととても同じような音色がでていると思えなかったのです。
前回みたい違う弓の使い方をしているわけではないのですが、あれで同じような音がでてるのならすごいなーと。、
合同演奏の際は違う楽隊の弦バスが並んだのですがそのときは別に気にならなかったので、もしかしたらわざとやっているのかもしれません。(違う音になるように)
それか音色違っても無問題とか?
曲は端正できれいな演奏でした。
やっぱり「祝典行進曲」は中音の演奏が端正でいいですね。
いつも言っていますが、こういう曲は陸音に分がありますね。

 第2部は合同演奏なので人数も多く、「イージス」と「夢燃ゆる」はなかなか派手な演奏になっていました。
「イージス」は座っていた位置に恵まれたおかげで、バンダの各音が聞き取れて、何がどうらっぱ譜の部分を吹いているのかがわかって、なんだかもうそれだけで満足な気分に。
ちなみに舞台脇の左右花道にトランペット×2+ホルン×2、トランペット×2+トロンボーン×2、舞台袖がトランペット×3でした。
合同で人数が増えている分、大阪の定期特別公演のときより増員?
個人的にはこの曲、マリンバ(シロフォン?)がらっぱ譜の旋律を叩いているところがツボだったりします。
らっぱ好きなくせになぜ同じ金管楽器のトランペットやトロンボーンが奏でるらっぱ譜じゃなく打楽器のらっぱ譜の方が好きというのはどうなのかしら?(笑)
海上自衛隊のらっぱ譜のコラージュではありますが、あらゆる災厄を払う防具イージスのごとく日本や世界でがんばっている自衛官は海の人だけではありません。
そういう意味では「世界中で活躍する仲間へおくるエール」であるこの曲を陸海空の書く音楽隊が合同で演奏するというのは自衛隊合同コンサートにふさわしいと言ってもいいかもしれません。
 「海の歌」は先月初演された東音の委嘱曲です。
まさに「海!」という感じの曲です。
前後の曲の演奏がかなりダイナミックなものだったのですが、これはやわらかい感じの演奏です。
会場には作曲者の福田洋介氏もお越しになっていました。
昨日はたそがれに来られていたかと思うのですが、作曲家もあっちの演奏会、こっちの演奏会と呼ばれてなかなか大変そうですね。
 「夢燃ゆる、紅き空に」は真田幸村の夢と生涯を描いた曲。
大河ドラマのテーマ曲のごとくドラマチックなモチーフが何度かでてくるのですが、プログラムの解説を見るとどうやら「宿命」のモチーフのようです。
曲の後半になり激しく戦かっているところにこのモチーフが入ってきます。
幸村ピ~ンチ! というところですね。
結局幸村は大阪の地に散ることとなるわけですが、その後宿命のモチーフは明るく長調で奏されます。
悲しい最後で終わるのではなく幸村の生涯を讃えてことで明るく終曲を迎えます。
そしてこのあたり河邊節全開です。
ダイナミックでドラマチックな曲ですが、演奏もダイナミックでドラマチックな演奏でした。

 アンコールは「嵯峨野」から「川のほとり」とお約束の「軍艦」で。
「川のほとり」は4曲からなる「嵯峨野」のソプラノ独唱がついている部分です。
トリフォニーで聴いたときはハンドマイクを使っていて、せっかくの声楽的歌唱がもったいないことになっていましたが、今回はマイクなしでした。
うん、この曲はやっぱりマイク無しの方がいいと思うわ、ぴぎーさん。

というわけで、3年ぶりの合同コンサート、堪能してきました。
なんだか海自が担当のときばかり行っているみたいですが、たまたまですよ、たまたま。(^^;

| 合同演奏::自衛隊合同コンサート | 11:59 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

【プログラム】陸・海・空自衛隊合同コンサート

神戸文化ホールで行われた陸・海・空自衛隊合同コンサートを聴いてきましたよ?
平成22年度
陸・海・空自衛隊合同コンサート

第1回公演
2010年7月10日(13:00開演)
第2回公演
2010年7月10日(17:00開演)
神戸文化ホール大ホール
【演奏曲目】
  • プレコンサート
    • 「天地創造」より 大いなる偉業は成し遂げられた(F.J.ハイドン)
    • 故郷(文部省唱歌)~花(滝廉太郎)~
      浜辺の歌(成田為三)~紅葉(文部省唱歌)~
      スキー(平井康三郎)~そして神戸(浜圭介)
    • 76本のトロンボーン(M.ウィルソン)
  • 第1部
    • 国歌「君が代」(林廣守)
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
      第1幕への前奏曲(R.ワーグナー)
    • ユーフォニアム協奏曲「皇帝」(M.ケンツビッチ)
    • フランス軍隊行進曲(C.サン=サーンス)
    • 喜歌劇「微笑みの国」セレクション(F.レハール)
  • 第2部[陸・海・空音楽隊合同演奏]
    • 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲(M.I.グリンカ)
    • バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
      (I.F.ストラヴィンスキー)
  • アンコール
    • 遥かな海へ(河邊一彦)
    • 行進曲「軍艦」(瀬戸口藤吉)
プログラム表紙
【出演】
  • 陸上自衛隊中央音楽隊
    海上自衛隊東京音楽隊
    航空自衛隊航空中央音楽隊


第1回公演、第2回公演の両方に行ってきました。
ただし第2回公演のプレコンサートは聴いていません。
まわりの話を聞いていると、両公演来ている人結構いるようですね。

座席は強制指定です。
はがきを渡すと座席券をくれます。
その方が無駄に入場に手間取らないので個人的にはこの方式を推奨。
そりゃまぁ確かに「座りたい席」というものはありますが、無料でプロの演奏を聴かせてもらえるわけですから、席が選べなくてもしょうがないかなと思っています。
「本当はあそこが良かったの~(;_;)」とは思いますが、だからと言って「自分で選ばせろ」とは思わないなぁ、わたしは。
比較的大きな演奏会のわりに、観客統制も良くできていたと思います。
音楽隊のリハーサルの都合で2公演とも15分遅れになったのですが、外で観客統制をしていた隊員さんは気の毒でした。
遅延は運営のせいではないのですが、炎天下で開場待ちをしているので怒る人がどうしてもいるのですよね。

座席券はミシン目が入っていてもぎれるようになっているのですが、もぎることもなくそのまま入場です。
そうそう、アンケートが郵便はがきだったのでびっくりしました。
ペグシル+A4のPPC用紙の方がコストかからないと思うのだけど、なんではがき?
はがきの方が回収率落ちそうな気もしなくもないし……。

そして2つめのびっくりはプレコンサート。
今回はロビーコンサートではなくステージでの演奏でした。
……アカン、これは絶対あきません。(^^;
ロビーコンサートは、ざわざわしていると言っても、演奏者のまわりは「演奏を聴きにきた」人ばかりです。
その人たちから離れた場所がざわついているだけなので、演奏を聴きたい人を大きく邪魔をすることはありません。
でも、開演前のステージで演奏をすると、これから席に着く人たちがステージとすでに着席している観客の間をウロウロすることになります。
そしてそういう人たちには演奏を聴いている人や演奏をしている人たちに対する配慮はまずありません。
しかもプレコンサートの開始時間は開場後20分。
これから入場者が増えてくる時間帯の上に、強制的な座席指定で前方の席に観客がわりふられはじめるタイミングでもあります。
2階席ならまだマシなのでしょうが、1階席の前半部の後列(比較的早めに来た人に割り当てられている席)あたりだと最悪です。
ロビーに2階席への誘導用にテープ張っていたせいでステージ演奏にしたのかもしれませんが、あれがあってもロビーコンサートは十分できたと思うのだけどなぁ。
今回、このプレコンサートだけは残念です。
ただ、わたしは2回目のプレコンサートは聴いていないので、もしかしたら2回目はもうちょっとマシだったかもしれませんが……。
ちなみにわたしが2回目のプレコンサートを聴かなかったのは、1回目とは全く違う位置で聴きたかったため、いわゆる「良くない席」狙いでわざと開演ギリギリまで入場しなかったからです。

そのプレコンサートはトロンボーン7重奏のアンサンブルでした。
単一楽器の7重奏というのはロビーコンサートではめずらしいですね。
合同演奏会だからこそできるアンサンブルなのかもしれません。
2曲目の曲は「唱歌で贈る日本の四季」と紹介されたのですが、「スキー」のあとに「そして神戸」のメロディーが始まりました。
が、観客の反応がほとんどなかったので、「ここ、笑うところちゃいますの?(^^;」と思ったり。
唯一の女性奏者が中央に進み出て来たので「歌うのかっ?!」と思ったのですが、歌ではなくトローンボーンソロでした。(笑)
そしてここで観客が反応。
ああ、そうか、「そして神戸」だと気づいていなかった人が多かったのか。>反応のない理由

「君が代」と「マイスタージンガー」が海上自衛隊東京音楽隊の演奏。
「君が代」は東音の歌専任の隊員さんによる無伴奏独唱。
「マイスタージンガー」はぴぎーさんティンパニーに目が釘付け。
丁度ティンパニー、というかマレットの動きが良く見える位置の座席だったので、マレットから目が離れませんでした。
マレットだけ見て音を聴いていると、なんだかおもしろいのですよね。
動きから音想像するとおりの音がでるのがおもしろいというのかな……う~ん、何がどうおもしろいのかうまく言えない。(^^;
で、途中で気がついたのですが、今日のティンパニー、いつものあの隊員さんでした。
いやだから、別にいい男だからって、この隊員さんを探してるわけでは……と毎回言っているわたくし。
なんでかなー、妙に打楽器が気になるときっていつもこの人が叩いているのですよね。
あー、もしかしたら、わたしこの人の音のものすごいファンなのかも。(笑)
「マイスタージンガー」は音が多少荒かったような気がしないでもないのですが、ホールが原因じゃないかなぁとも思ったり。

「皇帝」は航空自衛隊航空中央音楽隊と外囿祥一郎氏のユーフォニアム独奏。
わたしはプログラムは演奏会が終わるまで演奏曲目のところしか読まないので、演奏が始まった瞬間に吹き出すかと思いました。
ベートーヴェンの「皇帝」を使っているから、「皇帝」というタイトルなのか。(^^;
2回目のときは曲紹介の際にそのことに触れたのですが、1回目は触れなかったのですよね。
合同コンサートで初演のユーフォニアム協奏曲ということで、いかにもクラシック然とした曲を勝手に想像していたので、ちょっと笑わせていただきました。
ベートーヴェンじゃないものもなんか混じってませんか?(笑)
マルセル・ケンツビッチ氏の作曲だけあって、ユーフォニアム、なんかえらいことになっているのですが(ケンツビッチ氏の曲って、なにげに超難しそうですよね)、外囿氏クラスだとそこらへんを感じさせることもない演奏です。
外囿氏が凄いのは今更わたしが言うまでもないことなので、わたしはフルートソロの隊員さんを推しておきます。

そして「フランス軍隊行進曲」と「微笑みの国」が陸上自衛隊中央音楽隊です。
中音は弦バス……の弓に目が釘づけ。(そんなのばっかりかいっ)
音楽隊の弦バスではああいう弓の人は初めて見たような気がします。(いい意味で)
合同演奏の際、弦バスは各隊からでていたので3本あったのですが、ほかの2人は同じような弓の使い方だったのですが、この人は全然違かったのですよね。
とにかく自由な弓だったので、ついつい弓にばかり目が行ってしまいました。
わたしの席からは弓の持ち方までは見えなかったのですが、もしかしたら弓の持ち方がフレンチスタイルとかそんな違いなのかな?
一度、この人の弦バスだけの音を聴いてみたいかも。

「ルスランとリュドミラ」は多少テンポが遅め。
ムラヴィンスキーの「ルスランとリュドミラ」のような超速なのはちょっと苦手なのですが、これはもう少し早くてもいいかも、と思いました。
「火の鳥」の「魔王カスチェイの踊り」も個人的には先日の中方音ぐらいの速度(大した差じゃないのですどね)がいいなぁ、という感じではありましたが、音は好き。
合同ということで音に厚みがでていることを差し引いても好きな音でした。

そしてアンコールは2曲とも海上自衛隊絡みの曲で。
今回は海幕が取り纏めなので当然なのですが、せめて制式行進曲の方は3曲メドレーにして欲しかったなぁ……。
「遥かな海へ」は東音隊長作曲の曲で、海上自衛隊らしい音がふんだんに盛り込まれた曲です。
今回は曲紹介の際に「世界中で平和を守る仲間へ信頼と尊敬と共感を込めて」みたいなことを言っていましたけれど、やっぱりどう考えても海上自衛隊のための曲です。
前奏のあとに「海をゆく」のワンフレーズ。
波と風の音が聞こえはじめると、そこに号笛が響きわたります。
出港らっぱの旋律をモチーフにしたメロディーが流れると「出港用意!」の掛け声が。
力強く、優しげなメロディーが海と進んで行く艦艇を描きだします。
航海は安寧なことばかりだとは限りませんが、それでもまた再び明るく力強いメロディーが奏でられます。
この曲のいいところは、艦艇がちゃんと帰港するのですよね。(帰港じゃなくて、どこかに寄港しただけかもですが)
海上自衛隊をイメージした曲というのは、「出航する姿」を描写したものが多いのですが、この曲は「入港!」の声の後、終曲に向かいます。
艦艇に限らず、どんなものでも出掛けて行ったものは無事に戻ってきて(もしくは無事に目的地に到着して)欲しいですよね。
出航する姿をかっこよく描いた曲を聴いて高揚した気分を味わうのもいいですが、こうやって入港してきた艦艇を出迎えて幸せな気分になるのもいいものです。
この曲を聴いていたら、なんだか久しぶりに体験航海に行ってみたくなりました。
阪神基地隊のイベント、今から申し込んで間にあうかしら?!<クロスウォークで呉音を待ち伏せする予定はどうするつもりだ?(笑)

それにしても神戸文化ホールはやっぱり合同コンサートにはもったいなかったなと。
音もそうなのですが、観客の雰囲気が……。
観客にクラッシクコンサートのマナーがないのはしょうがないのですが、それでもシンフォニーや京都コンサートではここまで酷くはなかったように思います。
音楽専用ホールの場合、ホールの雰囲気に気圧されるということもあるのでしょうね。
演奏中にバックから棒つきキャンディー出してきて食べ始めたり、ポッキーの袋がまわったり、ペットボトルからお茶を飲んだり、曲紹介の最中には普通の声の大きさでしゃべり続けたり、時計のアラームは鳴るわ、電話の着信は鳴るわ、なにかわからない電子音はなるわ……もう何がなんだか。
ここまで来たら、たまたまわたしの近くにマナーの悪い人がいた……というレベルではないですよね、もう。(T◇T)
クラシック演奏会形式に退屈して飲食とかおしゃべりになっちゃったのかなぁ。

そうそう、1回目の終演後にその筋のおともだちに出会ったのですが、みんななんかエライ分厚い物を持っているので何かと思ったら、なんと『防衛白書』でした。
ホールの下でパネル展示をやっていて、そこで配っていたらしいです。
えらいもん配りましたね、今回は。(^^;
あ、わたしは貰ってきませんでしたよ?





| 合同演奏::自衛隊合同コンサート | 10:20 PM | comments (3) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

平成19年度 陸・海・空自衛隊合同コンサート

家族の名前も使って1回目と2回目の両方に応募したところ、運よくどちらも当たりました。
どちらの公演にも行く気満々だったのですが、急に病院に行かなきゃならなくなってしまい、2回目の公演だけ聴いてきました。

チケットの種類が相当あるらしく、会場前にチケットごとの「最後尾」の札を持った隊員さんがずらーっ横並び状態。
座席は先着順でいい席からわりふられたので、開場1時間前からがんばっていたわたしは、1階の真ん中も真ん中という音的には申し分のない席をあてがわれました。
……京都コンサートホールって、クワイヤ席あるんですよね。(;_;)<クワイヤがよかったらしい。

コンサートが始まる前にロビーコンサートがあって、その中に虫をテーマにした曲メドレー「虫の謝肉祭」という曲があったのですが、

 先生! モスラは虫ですか?
 あと水虫も?

てゆーか、明治ポリックのCM「水虫でたぞ」で笑いがおきなかったっていうのは、もうこのCMを知らない人の方がほとんどってことですかね?(他のイベントでは似たような演出が入ると必ず笑いが起きるので)

前半は陸・海・空ごとの演奏で、後半が3隊合同の演奏です。
アンコールはエルガーと軍艦行進曲だったんですが、やっぱり「軍艦」は別格ですね。
観客の盛り上がりが違います。
合同コンサートの会場は普段の音楽隊の演奏会の雰囲気よりは管弦楽の演奏会の雰囲気に近いのですが、それでも行進曲「軍艦」の演奏が始まると客席の雰囲気が一瞬にして明るく変わります。
誰でも知っているといのものあるんでしょうが、曲調もいいんでしょうね。
そういうえば、大阪公演では必ずアンコールで「六甲おろし」をやっていたオケがありましたが、あれも似たような感覚かな。

会場をでたら、ホール出口に白い制服の集団が。

お見送り

写真では少ししか見えていませんが、柱で隠れている部分にもびっしりといらっしゃいます。
ホール内でも、いっぱいいぱいの隊員さんが入場時も退出時も挨拶をされていたのですが、さすがに集団で見送られるとちょっとおもはゆいです。(笑)




| 合同演奏::自衛隊合同コンサート | 11:00 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

index

categorys

monthly archive

other

powered by