【プログラム】陸上自衛隊中部方面隊創隊52周年記念行事 (自衛太鼓)

記念行事の野外イベントでなんでこんなに長文になるのか、自分で自分につっこみたいぴぎーさんです。
とりあえずこれで最後、自衛太鼓編です。

太鼓も昨年に引き続き十戦太鼓と三施太鼓が登場。
まずは十戦の単独演奏から。
昨年は「youtubeに流すのはヤメて~」ということでしたが、今年は「youtubeでの公開OK」で、更に公開動画を撮影するための撮影ポイントの案内つき。
さうがに「youtubeはヤメて」ネタは時流に合わないということでしょうか。(笑)
「武人」は十戦自身が力を入れている曲だけあって、なかなか気合の入った演奏でした。
賤ヶ岳の戦いをテーマにした曲だそうです。
賤ヶ岳七本槍の活躍や城に火を掛けて自刃した柴田勝家とお市の方の様子が盛り込まれているとのことなので勇壮な雰囲気でありつつちょっと物悲しげな雰囲気もある曲です。
賤ヶ岳(滋賀県)がテーマという事でおわかりでしょうが、十戦のオリジナル曲です。



「山彦」は太鼓を聴き慣れていない人にもわかりやすい曲で、音だけでなく、打ち手の動作も山彦のように同じ動きがくりかえされます。
初めて和太鼓を聞く人に馬が跳ねている様子や山々の光景を聞き取れというのはある意味酷な話だと思いますが、この「山彦」は山彦がこだましている様子が目と耳でよくわかるので良くできた曲だと思います。
曲紹介の際に触れられていましたが、1,850人による演奏でギネス認定を受けている曲でもあります。
さすがにそこまでいくと聴かせるための演奏というよりは演奏することが目的のイベント状態なのでちょっとアレなのですが(動画サイトを探すとそのときの映
像があります。ご興味のあるかたは「北響祭 山彦」で検索なさってみてください)、大人数でやると映える曲なのは確かなので合同演奏で聴きたい曲の一つで
す。

三施は昨年、災害派遣の影響で3人という小人数での登場でしたが、今年は部員の皆様お揃いで登場で、十戦に負けず劣らず力の入った太鼓を聴かせてくれました。
個人的には三施に参加した頃から見ている女性隊員さんが本当にうまくなられたなーと。
打ってる表情も凛々しくなりましたね。
三施全体もどんどんうまくなっているので、これからがますます楽しみです。

「カマイタチ」は三施のオリジナル曲。
曲の半分は締め太鼓と鉦だけという、自衛太鼓としてはわりと珍しい曲です。
太鼓はよく演奏される曲というのがあるので同じ曲ばかり聴いているような感じになってしまいますが、実は結構曲数があります。
演奏時間がかぎられている中では(まして課外活動では)どうしても演奏される曲に偏りがでてくるので、こういう曲を耳にする機会はわりと少ないのですが、
こまめにイベントに出向いているとこういう意欲的な曲にあたることがありますので、「ここの太鼓は前に聴いたことがあるからいいや」と思わずに、聴ける
チャンスがあったらどんどん足を運んでみてください。



「四季打ち」は自衛太鼓ではお馴染みの曲です。
1曲が短い自衛太鼓ですがその中にちゃんと春夏秋冬の4つのリズムで構成されています。


合同演奏の「流れ打ち」はその名のとおり、流れるように打ち手が次々とかわっていく曲です。
演奏の大変そうな曲ではありますが、その分聴きごたえ、見ごたえがあるのでぴぎーさんのお気に入りの曲の一つです。
部長さんのお話では今までにないぐらいの速度だったそうです。
太鼓でもやっぱり力が入りすぎて走っちゃうということがあるのですね。
太鼓の場合、走ったとしてもそれはそれで迫力につながりそうなのでいいのじゃないかなぁと思った、ドシロートなぴぎーさんですが、そういう話でもないのでしょうね。(^^;



最後の「雷音」は中方自衛太鼓の合同曲です。
「らいおんです」と曲紹介された瞬間。「Lion? そりゃまた変わったテーマで」と思ってしまったぴぎーさんです。
知ってる曲、というか演奏前にプログラムの掲示見て文字確認しとるがな。(^^;
曲名どおり雷が鳴りまくっている曲です。

十戦も三施も若い隊員さんが大活躍でした。
若い方が腕をあげていく様子を聴けるのは本当に楽しいです。
彼らがリーダーになる頃にはぴぎーさん、もういないくなってそうですが(長生きできそうな気がしない生活送っているものでw)、そういうのが見られたらそれも楽しいかも。
よし、歳をとったら、そこらへんにいる若いヲタクを捕まえては「ばーちゃん、あの部長さんが入部した頃から、この太鼓聴いてるねんでー」と自慢するために長生きしようw

| 合同演奏::記念行事等 | 11:07 PM | comments (0) | trackback (0) |


PAGE TOP ↑

コメント

コメントする








この記事のトラックバックURL

http://piggy-boo.net/band//tb.php/402

トラックバック

index

categorys

monthly archive

other

powered by