<<前の10件123...10次の10件>>

@北吸岸壁

 いつものように中舞鶴から総合文化会館まで歩いていたらこんなのが見えました。
昨年除籍になった「はまゆき」が標的艦という最後の大仕事に備えている姿です。

 今日の北吸岸壁は見学できる範囲がいつもより狭くなっていて、岸壁からだと艦と艦の間から覗くようにしか見ることができなかったので、これを目当てで行った人がいたらがっかりだったかもしれませんね。



 わたしはこれが撮れたので文句はないですけれど。
 行儀よく並んだ赤と黄色がいい感じ♥

| 閑話 | 11:28 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

ぐんまちゃん

自衛隊群馬地方協力本部
http://www.mod.go.jp/pco/gunma/

ぐんまちゃん、自衛官Ver.もあるのか。
群馬地本、巡回サイトの中に入っているのに今の今まで気がつかなかったわ。(^^;
巡回ツールだと画像は[画像:ぐんまちゃん]みたいな表示になるので、てっきり着ぐるみの画像だと……。
だって群馬地本のマスコットだるまんと一緒(と思われる)の画像が前に書いてあったし。

相馬原や新町の駐屯地の売店でこのぐんまちゃんのぬいぐるみを売ってるとしたら、今年の桜まつりは新町にしてもいいぐらい欲しいです。
群馬出身の知人にぜひ押し付けたい贈呈したいので。

関東圏の群馬地本を巡回に入れてる理由?
それはわたしが群馬出身の知人が呆れるほど焼きまんじゅう群馬好きだからですw

| 閑話 | 11:59 AM | comments (1) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

「うい」?

図書館に行ったら『陸上自衛隊パーフェクトガイド 2008-2009』が目にとまりました。
このシリーズって、陸海空別に刊行されたのはこれが最後でしたっけ?
本屋でみかけるたびに「1回ぐらい買ってもいいかなー」と思いつつ、結局1度も購入したことがないのですよね、これ。

なんとなくパラパラと見てみてみると、巻末に「陸上自衛隊用語集」が。
用語集と言っても3ページだけなのですが。
それでも「おもしろい表現があるかな?」と思い見出し語だけ目をとおしてみました。

雨衣(うい)

あれ? 「うい」?
「あまい」じゃなくて「うい」?
確かに辞書に載っている「雨衣」の読みとしては「うい」ですが、自衛隊では「あまい」じゃなかったでしたっけ?
わたしが女モニをやってたときの広報の方々は「あまい」と言っていたように記憶してるのだけどなぁ。

ま、雨合羽なんて名称の聞き間違えが起きても大事にはならないでしょうから、別に「あまい」でも「うい」でも問題なさそうですけどね。(笑)

| 閑話 | 01:50 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

@北吸岸壁

舞鶴音楽隊の公開リハーサルを聴きに行くために中舞鶴から総合文化会館までテクテク。
「途中に北吸岸壁があるけれど、今日こそ寄り道せずに総合文化会館に行くぞっ!」という決意空しく今回も北吸岸壁に突入してしまいました。

このいかにも「撮ってください」状態のリヤカーを無視しろと?


ま、リヤカーの話は置いとくとして。

中舞鶴から方向から舞鶴基地沿いに歩いていると、どうも目刺しでみょうこうがいるような……。
縦方向にも横方向にも他の艦がいるので道路からだとほとんど見えないし、わずかに見えるレーダーの上部だけで型式がわかるほどの装備ヲタじゃないけれど、なんとなくみょうこうがいるような気がしたのでした。
「本日の見学艦船」を見るとやっぱりみょうこうがいます。(写真は縮小しちゃったので艦艇名は読めませんが、左からうみたか・はやぶさ、みねゆき、みょうこう・しらね、あたご、ひうちとなっています)


結構な回数北吸に来てますが、北吸でみょうこうを見たことないので(他所ではありますが)、早速「みょうこう@北吸」を拝みに向かいました。
目刺しなので全体は見られませんが、今回のポイントは「みょうこう」ではなく「@北吸」の方にあるのでキニシナイ!

初めはしらねばかり見ていたので気がつかなかったのですが、ふとあたごの方向をみると……あれ? あたごの後に何かいますよ?

もう一度「本日の見学艦船」の写真を見ていただくとわかるのですが、しらねとあたごの間に1隻分ぐらい間があいているでしょう?
潜水艦がいる部分をあけてあったのですね。
艦艇の見学をした際にみかけた岸壁の配置図も潜水艦の艦艇名は伏せてあったので、部外者の目につくような場所では潜水艦の艦名は伏せるのが基本なのでしょうね。
でも岸壁にいったらちゃんと艦名板をだしていました。(水上艦と比べると非常にわかりにくい状態でですが)
ま、乗員の方が識別帽を被って出てきている時点で艦艇名は秘密ではないということなんでしょうけれど。(笑)

北吸岸壁の一般公開としては珍しいものが2つも見られたし、リヤカーコレクションも増えたので、心置きなく総合文化会館へ向かうぴぎーさんでございました。

 

| 閑話 | 11:50 PM | comments (1) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

奈良基地「隊飯」体験

航空自衛隊奈良基地が「隊飯体験」といことで、自衛隊のごはんの喫食体験付きの資料館見学を開催しました。
奈良基地の教育講堂「松林苑」には航空自衛隊関連の資料や日本軍ゆかりの品が収蔵されています。
真珠湾攻撃の空襲部隊を指揮した淵田美津雄中佐(当時)のゆかりの品が納められているので、真珠湾攻撃70周年記念の昨年は取材申込みが多かったそうです。
そこで「せっかくなので一般の人にも見てもらおう!」ということになり、今回の企画となったようです。

松林苑は普段は事前申込みをしないと見学できませんが、基地祭の際などには見学できます。
ただ基地祭のときだと人は多いし、しかも「興味ないけどせっかくここまで来たんで一応入ってみたんですが、やっぱり興味ないですーw」みたいな人が必ずいるので落ち着いてみられません。
これはチャ~ンス!
松林苑、加藤建夫中佐(当時)ゆかりの品もあるんですよね。
「隊飯体験」の告知がでる前日に父が未整理の古い写真を仕分けていたら絵葉書ぽい加藤少将(亡くなったあとなので少将です)の写真がでてきたので、「なんで加藤建夫?」と疑問に思ったところでした。
このタイミングで松林苑見学の案内がでたというのは、これはもうわたしに奈良基地行けってことね、と勝手に解釈して奈良基地まで出かけてきました。

松林苑の資料は3つの教室に別れていて、小さめの教室の2つには、航空自衛隊と奈良基地に関する展示、大きめの教室には日本軍ゆかりの品が展示されています。
今回一緒に参加したのは女性防衛モニターの同期だったのですが、彼女は案内係りの広報の人ではなくわたしに質問をしてきます。
「本職いるんだから、本職に聞け、本職に」
「いやだって、おつきに聞いた方がいいやん?」
「誰がおつきやねん」
「F-86FのFって、前と後同じ意味?」
「前は飛行機の種別だよ。FはFighterのFで戦闘機、Tは……」
という会話を我々しかいない教室でしていたら、ちょうど広報の方がやってきて、「詳しいですね」と言われてしまいました。
しまった……ヲタクの片鱗見られちゃったよ。(;´д`)
外ではイランことは言わないようにしてるのに。


今回の見学の目玉は前述のとおり、淵田美津雄中佐ゆかりの品です。
淵田中佐は奈良葛城の出身の方なので、ここ奈良基地にゆかりの品が寄贈されているようです。
真珠湾攻撃成功を伝えた「トラトラトラ」という有名な無線は淵田中佐の搭乗する機から打電されたものです。
「トラトラトラ(ワレ奇襲ニ成功セリ)」はあまりにも有名ですが、淵田美津雄の名をご存知でない方は多いことと思います。
上の写真はその打電された暗号を文章におこしたもののコピーです。
右が「新高山登レ」、左が「奇襲成功セリ」です。
真ん中は「敵主力艦二隻轟沈」で始まる戦果報告です。
左の写真は「トラトラトラ」の部分を切り出したものです。
「艦橋届済」の判が押してあります。
普通の事務仕事でも適正な処理が済んだ書類に済み印を押しますが、そのあたりは軍隊も一緒ですね。
「奇襲成功セリ〇三二二」は指揮官機からのこの無線の発信時間です。
実はこの「〇三二二」の意味を友人が尋ねたて、広報の人、こういう話に詳しい人が「時間?」「時間だとおかしくないか?」「いや時差があるからこれぐらいじゃないか」と一騒動に。
わたし? ごめん、離れたところの展示物見てました。いやだって、混じったら確実にミリヲタ認定受けそうだし……。(^^;
おこした本文の横に暗号略号も書いてあります。
ト(・・ ― ・・)ラ(・・・)・トラ・トラ。
こういう場合、モールスの符号まで書くのですね。
ちょっとびっくり。
「ラ(・・・)」と書かれていたものを見て、父と無線の話をしていたときにわたしが「SOS(・・・ --- ・・・)」と机を叩いたら、父が「・・・はラ」と言ったことを思い出しました。
父は無線兵の教育を受けているのでこれ見せてやりたかったかも……と思ってしまいました。
ただ父は陸なんですけどね。(笑)

そしてわたしの今回の目的である加藤建夫中佐。
加藤建夫という名は知らなくても「加藤隼戦闘隊」名は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
「エンジンの音轟々と」で始まる歌でお馴染みの「加藤隼戦闘隊」の隊長が加藤中佐です。
加藤中佐ゆかりの品は丘珠駐屯地の資料館に多く収蔵されているのですが、ここ松林苑にも加藤中佐の服と帽子が収蔵されています。
どういう経緯で加藤中佐の遺品が奈良基地に寄贈されたのか尋ねたら、「では次はそれを企画します。加藤中佐の映画の上映つきで。
ぜひ来てください」と言われました。
1回に参加できる人数限られてるのに、またわたしが参加しっちゃっていいのでしょうか?(^^;
でも質問に対する答えがそれだしなぁ……行っちゃいますよ?


見学のあとは「隊飯」のカレーで昼食です。
友人は最初はこっちが目当てだったそうです。
わたしはわりとどーでも良かったりするのですが。(^^;
普段は自衛隊ごはんに興味津々なくせになんでだ? って感じでしょう?
だってカレーだし……。
うまい自衛隊ごはん=カレーだと思ってる人も多いようですが、わたしの中ではむしろは当たり外れの大きい自衛隊ごはんなんですよね。
カレーって自衛隊は関係ない場合でも外れたら悲しくないですか?
わたしは悲しい……というか切なくなってきますw
食堂や艦艇内で作るものと野外炊具や炊事車で作るものでは調理条件も全然違いますし、カレーはなかなかギャンブルだと思うぴぎーさんです。
どんなごはんだったかは、こちらでどうぞ。

今回はもともと人数が少ない上に、わたしと友人の2人はバスのダイヤの都合で早めに到着したこともあって、つきっきりで説明していただくことも再々でした。
奈良まで行ったかいがありました。
友人は1つ1つの展示物をじっくり見るので松林苑見学は時間がたりなかったようで少々不完全燃焼気味ですが、普通の人なら十分見学できる時間だと思います。
時間不足で展示物を全部見ることができなかった友人と、加藤中佐ゆかりの品の謎を抱えたままのわたしは次回の見学会(があれば)、再度参加かな?(笑)

| イベント | 11:23 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

SDFヌードル

SDFヌードル第3弾。
SDFソース焼きそば。


ちなみに第1弾。
SDFしょうゆ味ヌードル。
旧パッケージです。


第2弾。
SDFシーフード味ヌードル。
こちらも旧パッケージ。


わたしはラーメンがそれほど好きではないので、このSDFヌードルを自分で食べたことはないのですが、見かけると必ず買います。(笑)
近頃は舞鶴基地の売店の見学者向けおみやげ品コーナーの一角に普通に置かれているので、ぴぎーさんの「定番舞鶴みやげ」の1つと化しています。

ちなみにどれも1個150円です。(2011年10月現在@舞鶴基地売店)
一般向けのカップヌードルより若干味が濃い目だそうです。(わたしは食べてないので本当かどうかわかりませんが、成分表を見る限り塩分が若干高めなのは確かです)
食べる前の状態を見せてもらったのですが、具がちょっと微妙かも。
えび、小さくない?
あ、その具の微妙さ加減が一般向け製品よりお値段がややお安めの秘密か。

かさばるのが難点といえば難点なのですが、軽くて安くてインパクトがあるのでおみやげ最適品です。(笑)
みかけましたら、親しいご友人へのネタみやげにぜひどうぞ。

| グッズ | 11:45 AM | comments (1) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

尾羽は?

あ……人型マイチくん、尾羽がない。
尾っぽもかわいいのに……って、人型で尾羽あったらかなりイヤン。(笑)

手羽白になってることについてはつっこんではいけないんだと思い始めたそんな今日この頃……。


マイチくんバードフォーム。(笑)
マイチくん、どこからどう見てもおおみずなぎどりじゃないと思うのですが……。(^^;
野鳥の会に鳥種の認定頼んじゃいますよ?

| 閑話 | 11:54 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

舞鶴基地とマイチくん

舞音の演奏会にでかけたついでに、久しぶりに舞鶴基地も見学してきました。
基地見学するつもりはなかったのですが、基地の横を歩いていたら赤いリヤカーが目に入ったのでつい基地に入ってしまいました。
これ→

アルミと木以外のパネルを使っているリヤカー、初めて見ました。
案外お高そうな気が……。
いやもしかするとパネル部分のみハンドメイドとかなのかな?

それ程時間に余裕があったわけではないので艦の見学はするつもりではなかったのですが、らっぱを練習しているのが聞こえてきたのでついうっかり本日の公開艦のはまゆきの艦上に上がってしまいました。
し、しまったっ。(^^;
急いで下りようと思って見学コースを進んだのですが、途中波間に浮かぶかもめの姿を撮影しまくっていたら、艦を下りるまでエライ時間がかかってしまいました。
絵に書いたようなバカっぷりです。

舞音の演奏会がある会場が見えてくると同時に何やら白い物もチラチラと見え隠れするようになりました。
あ、マイチくん来てる♥
わくわくしながら会場に近づくと、今まで見たことのないマイチくんの姿がそこに……。
首から下、おもいっきり人間体形なのですが……。
ピクルス王子のおともだち?
ピクルスは人間だからいいとして、マイチはそれで大丈夫なのかと。(^^;
ちなみに手羽(手じゃなくて手羽ですよ、手羽)の先が黒いのは手袋じゃなくて、マイチくんの羽の色です。
マイコちゃんの羽は真っ白だけど、マイチくんの羽は先が黒いのです。
たまたま客が誰もいない状態だったので、「マイチくんも来てるんですね」と声をかけたら、「ええ?! ご存知ですか?」と驚かれました。
うん、実は時間ないのにマイチくんグッズ探しに北吸岸壁の売店に入ったぐらい好きなの、えへ。
どうやらこのNewマイチくん、今回が初仕事だったようです。
着ぐるみより、こっちの方が制服を変えたりしやすいのでしょうね。
本番の際には白い服に着替えていました。
あれ……? 手羽、真っ白になってますよ?(終演後にはちゃんと先黒でした)
そういえば終演後に若い女性が「顔が鳥で身体が人間なのはちょっと気持ち悪い。さっきは手袋してなかったから余計にヘンだった……」と笑っていたので、どうやら人間の手だった場合もあるようですね。(笑)

ブログとか見ていると「カモメのキャラクター」と書いている人がいますが、マイチくんはおおみずなぎどりです。
ちびヤンなんかで「あひるさん」と呼ばれているのも再々見かけますがおおみずなぎどりです。
見ただけじゃよくわかりませんがおおみずなぎどりです。
で、わたしもすぐ忘れるのですがマイチくんとマイコちゃんは兄妹です。
おんなのこのキャラクターって妹の場合とガールフレンドの場合があるのですが、わたしはこのあたりがすぐごっちゃになります。
竪琴あざらしは兄妹で、おおみずなぎどりも兄妹。
ブロッコリ国の村長の娘はガールフレンドで、東部方面隊のあの人は永遠に花嫁募集中と……メモメモ。φ(.. )

ところで舞鶴地方隊のシールのマイチくんは両手羽が白かったり、片羽だけ白かったりするのですが、あれ、なんとかならんかなぁ……。
もう作ってしまったものはしょうがないとして、原版はちゃんと修正されているといいのですが……。

| 閑話 | 11:58 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

おみやげ

海田市駐屯地の記念行事に行ったその筋のおともだちからおみやげをいただきました。
呉所属艦艇の一般公開、体験航海等でおなじみのアレです。


塩・よう・か~ん!

陸でも売ってるのか、これ。
てゆーか、柿ようかんまであるし。
やるな海田市駐屯地。

扇屋の柿ようかん、江田島に行くと玉ようかんになったものを売っています。
きれいな千代紙の箱に、かわいく個包装された小さな玉ようかんが入っています。
あれがどこでも買えたらいいのに。
そして塩ようかんでも一口サイズのものがあればいいのに。
ぴぎー母の扇屋の塩ようかん消費量がなかなかすごいことになっているので、あったら箱買いするんだけどなぁ。
行く先々で塩ようかんを買ってきてくれて、協力してくれるその筋のおともだちのおかげで、我が家のおやつが成り立っています。(笑)
ありがとう、その筋のおともだち!

| グッズ | 11:57 AM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

第3師団創立49周年・千僧駐屯地創設59周年記念行事

千僧駐屯地の記念行事に行ってきました。
新型インフルエンザの影響で観閲式と訓練展示のみになった昨年の記念行事の埋め合わせをするかのように自衛太鼓がエライ豪華なことになっていて、その惜しげもない太鼓の投入っぷりにぴぎーさん目がまんまるでした。(そのあたりについては「こんなの聴いてきましたよ?」の方で)

会場直後、座席への誘導でちょっとゴタゴタしたのですが、大きなトラブルになることもなく、無事記念式典が始まりました。
再々グラウンドに散水をしていたのですが、今年は天気が良すぎて乾きも良く、前の方の席は相当砂をかぶっていました。
まぁでも、前方の席の場合、砂をかぶるのも楽しみのうちですからね。<勝手なことゆーたるなw
ところで、白線引いてる後ろから散水していたのですが、せっかく引いた白線大丈夫なのかしら?

開式の辞の前にグラウンドに整列した部隊の紹介があります。
紹介にあわせて各部隊をせっせと撮影したのですが、写真そのものは昨年のメモと見た目がかわらないので省略ということで。
そのかわり、今年は千僧以外に駐屯する部隊もご紹介しておきますね。
第3音楽隊と第7普通科連隊と第37普通科の音楽同好会(=駐屯地音楽隊)の合同音楽隊、第3司令部付隊、第3偵察隊、第3飛行隊、第3特殊武器防護隊、第3後方支援連隊、第7普通科連隊、第36普通科連隊、第37普通科連隊、第3特科隊、第3戦車大隊、第3高射特科大隊、第3施設大隊、第3通信大隊の14部隊が並んでいました。
今年は教育隊がいなかったのでションボリ。
新入隊員の教育って、毎年担当しているわけではないのかな?
新入隊員の若者を見るの好きなのですよね。
先輩隊員のみなさまとは違った種類の緊張感や一生懸命感が伝わってくるので、おばちゃん、つい応援したくなっちゃうのよー。

開式の辞のあとは観閲指揮官が登壇→国旗入場→巡閲→式辞、祝辞→観閲行進という順で式が進んでいきます。
祝辞は例によって長々と。
訓示を聞いたりするのも自衛官の仕事のうちなのかはしれませんが、炎天下、鉄帽被って立っている自衛官の姿を目にすると、もうちょっと祝辞は手短にならないものかと思います。
喋ってる側だって、長く喋れば喋るほど、自分たちも炎天下で座ってる時間が長くなると思うのだけどなぁ。(^^;
毎年、第3師団を励ます会の塩川正十郎氏はお祝い、激励のみで手短に祝辞をまとめられるので、観客の評判も上々です。
というか、政界引退して随分になるのですが、いまだに「塩爺」で通じるぐらい親しまれているのはすごいですよね。

音楽隊を先頭に始まった観閲行進は、第3師団の管轄区域の府県の府・県旗のあとに、3師隷下の部隊が続々続きます。
車両がでてくるとカメラを持った人たちがバーッと前に駆け出てくるのですが、意外とコンデジを持った人も多数走ってくるのですね。
コンデジだと前にでないと大きく撮れないので当然といえば当然なのですが、ああやって観客席を走りまわって写真をとる人=ミリヲタ=デジ一使用という、ある意味偏見に満ちた(笑)認識だったので、ちょっと意外でした。
よし、コンデジのわたしも来年はがんばろう。<がんばらなくてよろしい。


観閲行進中の第36普通科連隊です。
大阪の北部に住んでいるぴぎーさんにとって一番身近な自衛隊がこの36普です。
モニターをやっていた時に何かとお世話になった部隊で、生活体験もここでさせていただきました。
というわけで、いつも陰からそっとエールを送っています。

観閲行進が終わったあとはミリヲタさん的メインイベントの訓練展示です。
今年は徒手格闘と模擬戦でした。
徒手格闘は2人対3人の動作があったのですが、ぴぎーさん、2対2のときに敵役だった人たちが今回も敵だと思って見ていたせいで、途中でわけがわからなくなってしまったのでした。(^^;
どの人とどの人が仲間ーっ?!(倒されている人と後で小銃持ってる人が仲間で敵らしいです)


模擬戦は昨年に続き今年も煙大サービス。(笑)
おかげでその筋のお友達sは今年も撮影に苦労したみたいですよ。
わたしは去年撮り損ねたリペリングが撮れたのでそれで十分です。<ロープ落とすところとか切り離すところが好きらしい。



模擬店を見ていたら、PSPのケーブルとかRGB切替器とか、DOS/Vのキーボードとか置いてあるところがありました。
フリーマーケット?(笑)
再度その前を通ると、机の上がさっきよりすっきり。
切替器がなくなっとるがな。
売れたのか、すごいな……。(^^;
さすがにケーブルは残ってましたけどね。

午後の展示は見ることはできなかったのですが、地元の部隊の立派な姿を見ることができただけでも満足でした。

| イベント::記念行事 | 11:28 PM | comments (0) | trackback (x) |


PAGE TOP ↑

<<前の10件123...10次の10件>>

index

categorys

monthly archive

other

powered by